| 9:45 | 受付開始 | 
                                
                                  | 10:20–10:30 | 開会挨拶 中山喜一朗(NAKAYAMA Kiichiro/福岡市美術館総館長)
 | 
                                
                                  | 10:30–11:40 | 基調講演 井手誠之輔(IDE Seinosuke/九州大学)
 東アジア絵画史における半島由来絵画の意義―中国受容と差異化の観点から
 | 
                                
                                  | 11:40–13:20 | 昼休憩 | 
                                
                                  | 10月8日(日) 午後 第Iセッション 仏教絵画 13:20–17:40 ※同時通訳あり 司会: 森實、井手
 | 
                                
                                  | 13:20–13:30 | 森實久美子(MORIZANE Kumiko/九州国立博物館) 九州国立博物館特集展示「うるわしき祈りの美―高麗・朝鮮時代の仏教美術―」
 概要説明
 | 
                                
                                  | 13:30–14:00 | 朴銀卿(PARK Eunkyung 박은경/東亜大学校) 観音菩薩の空間
 | 
                                
                                  | 14:00–14:30 | 李勝慧(LEE Seunghye 이승혜/リウム美術館) 高麗時代の仏教における女性発願の一側面
 ―リウム美術館所蔵「妙法蓮華経」を中心に
 | 
                                
                                  | 14:30–14:40 | 小憩(10分) | 
                                
                                  | 14:40–15:10 | 北澤菜月(KITAZAWA Natsuki/奈良国立博物館) 日本に伝存した「高麗仏画」の多様性をめぐって(仮)
 | 
                                
                                  | 15:10–15:40 | 塚本麿充(TSUKAMOTO Maromitsu/東京大学) 高麗・朝鮮仏画と水墨表現
 | 
                                
                                  | 15:40–16:00 | 小憩(20分) | 
                                
                                  | 16:00–17:40 | 討論 司会:森實、井手
 逐語通訳: 金正善(KIM Jungseon 김정선/東亜大学校)
 大澤信(OSAWA Shin/九州国立博物館)
 | 
                                
                                  | 10月9日(月・祝) 午前 展示の概要説明と自由観覧 ※同時通訳なし | 
                                
                                  | 9:45 | 受付開始 | 
                                
                                  | 10:00–10:45 | 宮田太樹(MIYATA Daiki/福岡市美術館) 福岡市美術館企画展「朝鮮王朝の絵画―山水・人物・花鳥―」概要説明
 | 
                                
                                  | 10:45–13:00 | 自由観覧・昼休憩 | 
                                
                                  | 10月9日(日) 午後 第IIセッション 世俗画 13:00–17:40 ※同時通訳あり 司会: 板倉、塚本
 | 
                                
                                  | 13:00–13:30 | 張辰誠(CHANG Chingsung 장진성/ソウル大学校) 朝鮮前期絵画と金代山水画
 | 
                                
                                  | 13:30–14:00 | 李秀美(LEE Soomi 이수미/国立中央博物館) 16世紀実景山水画の理解と拡張―《鏡浦臺図》と《叢石亭図》を中心に
 | 
                                
                                  | 14:00–14:10 | 小憩(10分) | 
                                
                                  | 14:10–14:40 | 板倉聖哲(ITAKURA Masaaki/東京大学) 安堅の時代―朝鮮王朝前期絵画の古典意識
 | 
                                
                                  | 14:40–15:10 | 片山真理子(KATAYAMA Mariko/東京藝術大学) 朝鮮王朝前期の契会図―松竹梅の表現について
 | 
                                
                                  | 15:10–15:40 | 畑靖紀(HATA Yasunori/九州国立博物館) 安平大君と安堅の瀟湘八景図をめぐって
 ―朝鮮山水画の規範性と多様性に関する試論
 | 
                                
                                  | 15:40–16:00 | 小憩(20分) | 
                                
                                  | 16:00–17:40 | 討論 司会: 板倉、塚本
 逐語通訳: 田代裕一朗(TASHIRO Yuichiro/東京文化財研究所)
 鄭美娟(JUNG Miyeon 정미연/国立中央博物館)
 | 
                                
                                  | 17:40 | 閉会挨拶 井手誠之輔
 |