| ◆ | プログラム: | 進行:鈴木杜幾子(明治学院大学) | 
          
            | 午前の部: | 「モネと19世紀、モネと日本」(10:30〜12:05) | 司会:宮崎克己(美術史家) | 
          
            |  | 10:30 | 開会の辞/趣旨説明 | 
          
            |  | 10:40 | 六人部昭典(実践女子大学) | 
          
            |  |  | 「モネの筆触」 | 
          
            |  | 11:25 | 松岡智子(倉敷芸術科学大学) | 
          
            |  |  | 「日本における印象主義の受容――クロード・モネを中心として」 | 
          
            | 午後の部: | 「モネの20世紀への遺産」(13:30〜17:00) | 司会:天野知香(お茶の水女子大学) | 
          
            |  | 13:30 | 馬渕明子(日本女子大学) | 
          
            |  |  | 「モネと視覚世界の変貌」 | 
          
            |  | 14:15 | 南雄介(国立新美術館) | 
          
            |  |  | 「モネの遺産――20世紀美術とモネ」 | 
          
            |  | 15:00 | 松本陽子(画家) | 
          
            |  |  | 「モネ その色彩と身体性」 | 
          
            |  | 16:00 | 全体討議 | 司会:高階秀爾(大原美術館館長) | 
          
            |  | 16:55 | 閉会の辞 | 
          
            | ◆ | 参加ご希望の方は4月23日(月)必着で往復はがきに住所・氏名および「モネ・シンポジウム参加希望」と記し、次の住所までお送り下さい。 | 
          
            |  |  | 〒112-8610 東京都文京区大塚2−1−1 お茶の水女子大学文教育学部哲学科助手室 モネ・シンポジウム担当者
 | 
          
            | ◆ | お問い合わせは次のアドレスまでお願いいたします。 colloquemonet@hotmail.co.jp
 | 
          
            | 日仏美術学会HPはこちら |