13:00~13:05
|
開会の辞・全体趣旨説明
貫 成人(藝術学関連学会連合会長|舞踊学会)
|
13:05~13:10
|
会場校挨拶 永田靖(日本演劇学会) |
|
第1セッション 上演芸術と万国博覧会 |
13:10~13:15
|
第1セッション趣旨説明
小菅隼人(日本演劇学会)
|
13:15~13:35 |
松井茂(美学会、舞踊学会)
「テレビジョンの美学──日本万国博覧会と今野勉の 1970年」
|
13:35~13:55 |
白石美雪(日本音楽学会)
「1970年の大阪万博と現代音楽へのレガシー」
|
13:55~14:15 |
葛西 周(日本演劇学会)
「万博で上演される地域芸能のトランスナショナルな循環:ポリネシアンショーの自己/他者表象をめぐって」
|
|
《 休憩 15分 》
|
|
第2セッション 美術・建築と万国博覧会 |
14:30~14:35 |
第2セッション趣旨説明
村上タカシ(東北芸術文化学会)
|
14:35~14:55 |
並木誠士(意匠学会)
「1900年パリ万博と『第1回図画教育に関する万国会議』」
|
14:55~15:15 |
春原史寛(美術史学会)
「万博の内側と外側の『美術』――1970年大阪万博における 美術家の関与と万博の社会的受容」
|
15:15~15:35 |
暮沢剛巳(日本デザイン学会)
「大阪万博における祝祭と廃墟-丹下健三と磯崎新」
|
|
《 休憩 10分 》 |
|
パネルディスカッション |
15:45~16:55 |
クロストーク + 質疑応答 パネリスト全員
司会 貫 成人(藝術学関連学会連合会長|舞踊学会)
|
16:55~17:00 |
閉会の辞
小菅隼人(藝術学関連学会連合副会長|日本演劇学会)
|
17:00 |
終了 |